ハッピーぐんだんプロフィール
「ハッピーぐんだん」は、音楽を核に、人形劇・紙芝居・影絵・お話読み聞かせ・リトミック・ダンス…..等々、小さな子供から、お年寄りまで、皆様に楽しんで頂けるステージを行う、パフォーマンス集団です。 大きな会場はもちろんのこと、普段は、なかなかイベントを開けないような、小さな施設でも、実際に出向き、「幸せをお届けしよう!」というコンセプトの元、2013年秋に、結成しました。
メンバーは皆、それぞれの分野で活躍している、プロミュージシャン、声優ですが、プラスアルファーで、何かを持ち合わせ、尚且つ、子供好き、人間好き、ポジティブ、そして何よりも、ハッピーな人材だけを集めました。
また、楽曲やお話など、オリジナルのコンテンツも制作、提供していきます。
活動理念
- 継承と進化
- 最近は、保育園や幼稚園でさえも、あまり、童謡や唱歌を歌わなくなったと聞きます。しかし、そこには、昔ながらの、情緒溢れる自然や風景、人々の心や思考が、綺麗に描かれています。
「ハッピーぐんだん」は、そのような、古き良き、伝統的な文化・芸術を継承します。
現代社会において、忘れかけているものを再確認し、また、共存させながら、新しい形もどんどん取り入れ、進化していきます。
- コミュニケーション
- コンサートでは、会場参加型を取り入れ、皆様とのコミュニケーションを大切にします。
また、さまざまなパフォーマンスが行えるので、1つのジャンルに縛られず、緩急を付け、飽きやすい小さなお子様でも、最後まで楽しめるプログラム作りを行っております。
- 笑顔
- とにかく皆様に、『笑顔』になって頂きたいと思ってます。
コンサートを観た後で、「何だか、楽しかった。」「心がほっこりした。」「穏やかな気持ちになった。」「元気になった。」などというようなお声が頂ければ、幸いに思います。
メンバー
じゅんじゅん:作・編曲家

AKB48の楽曲アレンジなど、作・編曲家として、いろいろなアーティスト、ドラマ、アニメ、ゲーム、CM、イベント、学研等の幼児教育音楽など、幅広く手掛ける。
また、ボーカルユニット「MoreThanParadise」のメンバーとして、アルバム2枚リリース。
ディズニーや、童謡CDでの歌唱。他、ボーカル、コーラス、ギターで、様々なライブサポート、レコーディングに参加している。
ひろみ:声優

声優として、リカちゃん電話(2代目リカちゃん)や、遊園地「浜名湖パルパル」メインキャラクター、パーラ役など、多数のキャラクターを演じてきた他、アニメ、ゲーム、ナレーション、絵本朗読、ラジオなど、多岐にわたり活躍。
また、2011年には芸能生活25周年記念ベストアルバムをリリースした他、毎月ライブにも出演し、歌手としても活動中。
現在は、声優養成所の塾長、講師も務めている。
あっきー:作・編曲家

テレビでおなじみの「骨骨体操」「開運音楽堂」などの作・編曲、アニメ「撲殺天使ドクロちゃん」をはじめとする、人気作品の音楽など、様々な分野で活躍中。
また、いろいろなアーティストのサポートや、自身のバンドで、現在も多くのライブをこなしている、何の楽器でも弾ける不思議な男。謎のロックスター。
娘一人アリ。
ろっく:声優

声優としてゲームの声、童話の語りや影絵劇の語り(影絵劇団スタジオライフ)で、全国の小学校を回っている。
また、舞台役者として小劇場でのお芝居や舞台音響、デパート等のヒーローショーSTAFFで、主に戦隊、ライダー等の裏方&音響を担当。
男の子の心をグッと掴みます。
つくし:声優

中学生の時から、演劇の舞台に立ち、その後、2012年から、声優として活動。
また、地元の消防団の一員でもあり、AED取扱いなどの救命知識も持ち合わせる他、手話、腹話術、プロ並みのカメラ技術(写真撮影)など、実に多彩な特技を持つ、不思議な魅力の持ち主。
りさ:声優

高校生の時に絵本読み聞かせサークル「ミニシアターはらぺこくん」に入る。その後、人形劇団プークに入団し、全国の学校やホールにて人形劇を上演。
2012年から、声優として活動開始し、多岐にわたり活躍中。
柏市民文化会館で好評を博した、食育啓発劇「ひみこの歯がい~ぜ」にも主演した。キレのあるダンスも得意である。
かける:脚本家

ハッピーぐんだんの人形劇や紙芝居の脚本を担当している。
中学の頃から小説を書き始め、専門学校では役者の勉強をしながら脚本を書いていた。
動物や植物が登場する、ファンタジーなお話を作るのが得意。
怪獣とヒーローと子どもが好き。
くるみ:デザイナー

WEB・DTPデザイナーとして活動。
好奇心旺盛で、デザインの他にもイラスト作成・作詞・歌唱・お芝居など様々なジャンルに挑戦中。
喋る事が大好きで常にポジティブな事が自慢。
ゆっきー:デザイナー

Webサイトの更新や動画制作等、パソコンを使った作業を得意としている。
インドアに思われがちな役割だが、体を動かす事が好きで常に最新のアクティビティに興味津々。